デジタルアセットの発行やセカンダリー取引が盛んに行われており、市場の発展に先駆けてNasdaqは「Marketplace Services Platform」の開発と提供を行っています。
「Marketplace Services Platform」は、
standard financial assets(従来の金融資産)
tokenized assets(トークン化された資産)
credit card receivables(クレジットカードの売掛金)
loyalty points(ポイント)
real estate(不動産)
insurance contracts(保険契約)
gaming (ゲーム)
wagering(賭博)
といった様々な市場エコシステムに対応し、トランザクション全体でのアセット、サービス、情報の取引をより効率化します。
これまでは独自のインフラストラクチャーを各企業が開発してきましたが、その実用化にむけては多くの時間とコストを必要としてきました。
Nasdaqの市場技術担当上級副社長兼製品管理責任者であるマグナスハグリンド氏は、
「私たちはすべてのプロセスをクラウドに展開しました。クラウドと自動化のおかげで、オンボードする時間は数週間に大幅に短縮されました」
と話しています。
SaaSプラットフォームである「Marketplace Services Platform」は、「マッチング・リスク管理・市場監視」といったこれまでのNasdaqが培ってきたサービスを提供し、従来の資本市場に対応したセキュリティ技術によって、より安全な運用を可能にしています。
各企業や組織が独自のテクノロジーに基づくインフラストラクチャーを構築することは、市場に競争をもたらし、成長を促進させてきましたが、「Marketplace Services Platform」の普及によって、機能連携やより細分化された機能の拡張といった事例も今後は予想されます。
・複雑さを軽減による運用の最適化
・新しい収益機会を活性化
・既存および新規市場への対応
「Marketplace Services Platform」は上記のメリットを事業者に提供し、あらゆる要件の管理や複数のクラウド環境での利用が可能であることなど、世界中で新たな市場のインフラストラクチャーの構築を促進させます。
・Nasdaq Digital Assets Suite
ブロックチェーン技術の活用によって、資産のデジタル化に取り組む事例も増加傾向にあり、デジタルアセットは新たな新興市場としてその存在感を高めています。
これまでの書類や手作業によるワークフローはより効率化し、様々なアセットクラスの垣根を越え、資本市場に新たな市場と価値をブロックチェーン技術はもたらすと考えられます。
デジタルアセットは、「トークン」と表現され、近年では主に米国・ヨーロッパの法律に準拠し発行がおこなわれています。
「Nasdaq Digital Assets Suite」は、効率的で高いセキュリティ環境を兼ね備えたデジタルアセットプラットフォームの構築を促進させ、堅牢で透明性の高いスケーラブルな市場を創出します。
・発行
分散型台帳/ブロックチェーンでトークンを発行。
・マッチング
24時間365日の取引を可能にします。価格の発見、注文管理、マッチングは、さまざまな市場モデルやクライアントモデルによってサポートされています。
・決済(DVP)
ブロックチェーン上の資産と資金の取引、決済、および保管が統合され、取引の即時決済が保証されます。
・カストディ
ブロックチェーン上の資産と資金の記録管理と所有権管理。
・データディスカバリー
データの正規化と高度な分析の提供。
マルチクラウド戦略で設計され、複数のブロックチェーンと互換性があり、真にグローバルなクライアントベースの多様なニーズに対応します。
世界中の国々でデジタルアセットのインフラストラクチャー構築を促進させることで、市場のさらなる発展が実現できると考えられ、「Marketplace Services Platform」「Nasdaq Digital Assets Suite」の普及がより良い市場形成につながることでしょう。
・参考文献
Digital Assets Suite Facilitates the creation of efficient and trusted digital assets marketplaces
Nasdaq’s Digital Assets Boss Explains Future Blockchain Assets
コメントを残す